2009年05月14日
応援
こんばんは★
シティライフの酒井です。
AKIRAさんや片岡さんが書いてらっしゃるように、
私も競技場で観戦する時は周りのサポーターの皆さんの声が気になります
最近は記者席付近で観戦することが多いのですが、
記者の皆さんは、やはりお仕事をしながらの観戦なので、ジ~~ッと試合を見つめてらっしゃいます
でもでも、ガンバ大阪が得点すると、思わず拍手してる記者の方も
ガンバ愛
ですね。
ガンバ大阪は試合前の選手入場のとき、
観客席はスタンディングで迎える、というのが恒例になってきましたね

例えば、日本代表戦なら、国歌斉唱のときに、応援グッズのタオルの「日の丸」部分を掲げるんですよ。
なんかサッカーの応援って、独特な「お決まり」みたいなものがあったりしますよね。
最初は「なに?なに?」って思うかもしれませんが、
知れば知るほど楽しめるものですよ
あとはコレ。
ガンバのホームゲームではお決まりの・・・
「ウィニ~ング、ガンバ
」

勝ったときは、
みんなで大きな声で叫びましょう
シティライフの酒井です。
AKIRAさんや片岡さんが書いてらっしゃるように、
私も競技場で観戦する時は周りのサポーターの皆さんの声が気になります

最近は記者席付近で観戦することが多いのですが、
記者の皆さんは、やはりお仕事をしながらの観戦なので、ジ~~ッと試合を見つめてらっしゃいます

でもでも、ガンバ大阪が得点すると、思わず拍手してる記者の方も

ガンバ愛

ガンバ大阪は試合前の選手入場のとき、
観客席はスタンディングで迎える、というのが恒例になってきましたね


例えば、日本代表戦なら、国歌斉唱のときに、応援グッズのタオルの「日の丸」部分を掲げるんですよ。
なんかサッカーの応援って、独特な「お決まり」みたいなものがあったりしますよね。
最初は「なに?なに?」って思うかもしれませんが、
知れば知るほど楽しめるものですよ

あとはコレ。
ガンバのホームゲームではお決まりの・・・
「ウィニ~ング、ガンバ


勝ったときは、
みんなで大きな声で叫びましょう

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。